記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
アパレルやファッション系企業の面接を受ける場合、髪型や髪の色などは、服装同様、どうしたら良いのか悩む部分です。
僕は長い間、ファッション業界で働いてきて、採用の面接官の経験もありますが、アパレルの面接は、私服OKのところが多いですが、髪型や髪の色は、どこまでなら大丈夫なのか、気になるところだと思います。
そこで、アパレルの面接で好印象を与える髪型、髪の色に関し、気をつけるべきポイントを説明していきます。
目次
アパレルの面接にふさわしい髪型とは
アパレルやファッション系企業に限らず、企業の採用面接では、
清潔感と明るい印象を与える髪型を意識することが大事です。
加えて、アパレルの場合、服装とのトータルコーディネートで応募するブランドのイメージに合った髪型を意識しましょう。
要するに、志望するブランドのイメージに合った髪型をすることだ大事です。
どんなヘアスタイルがおすすめなの?
アパレルの面接時の髪型の基本は清潔感です。
寝癖や毛先がぼさぼさのままでは、面接での印象を悪くしてしまいます。
アパレルの面接で髪を下ろすのは平気?
アパレルの面接は髪を下ろすのではなく、明るい印象になるようにアレンジをした方が良いです。
前髪が顔にかかっていると暗い雰囲気になりがちで、見た目の印象にもマイナスです。
とくに、アパレルの販売職であれば、できるだけ明るい印象になるような髪型を心がけたいものです。
アパレルの面接では髪は下ろさず、顔がしっかりと見えるようにしましょう。
ロングの場合
ロングヘアは、そのままですと面接官によってはだらしない印象を与える場合もあります。
なので、ロングヘアの場合、ポニーテールなど髪をまとめるようにしましょう。
巻き髪はOKなの?
面接時のヘアスタイルで巻き髪については、応募するブランド(ギャル系など)によっては、OKのところもあります。
ただ、多くの面接の場では、避けておいた方が無難です。
巻き髪はどうしても派手に見えがちになり、良く思われないケースもあります。ブランドの店舗を見て、販売員さんの髪型などから判断し、迷うようなら避けた方が良いです。
アパレルの面接で髪の色は?
髪の色についても、基本は、あくまでもブランドイメージに合っているかどうかです。
また、アパレルの面接時の髪の色は、アルバイトと正社員やブランドによっても違ってきます。
バイトと正社員による髪色の違い
アルバイトの場合なら、ブランドのイメージに合っていることが前提になりますが、髪の色は、それほどチェックが厳しくありません。
しかし、正社員でも、販売職なら茶髪など明るめの髪の色はOKですが、内勤なら黒が無難です。
ただし、金髪は控えましょう。
金髪に近い髪色も避けておきましょう。
金髪はどうしても派手な印象を与えてしまうため、アパレルの面接でもおすすめしません。
ブランドによる違い
面接に応募するブランドで、許される髪の色は違ってきます。
ラグジュアリー系のブランドの面接なら、黒が基本です。黒以外なら濃い茶色がおすすめです。それ以外のブランドなら、明るすぎない程度の茶色はOKです。
なお、ギャル系以外のブランドなら金髪はNGですし、ギャル系ブランドでもあまり大胆な金髪は避けるべきです。
どんな髪の色がいいのか、気になる方は応募するブランドの店舗スタッフの髪型を事前に確認しておくといいですよ。
ヘアアクセサリーについて
ヘアアレンジする上で、ヘアバンドやシュシュなどを使う場合、実際につけてみて、ブランドのイメージにマッチしないのなら、外しておいた方が良いでしょう。
また、使う場合は色などにも注意し、あまり派手な色は避けておきましょう。
男性はどんな髪型が良いのか?
アパレルの面接で男性の髪型については、やはり、そのブランドのイメージに合うかどうかがポイントです。
その上で清潔感のある髪型がいいでしょう。気をつけたいのは、前髪が長く重たいイメージや耳が隠れるような髪型は、面接のときは避けておいた方が無難です。
また、男性の髪型は面接時の服装ともマッチしたものがいいですよ。ツーブロックなどはあくまでもナチュラルなイメージになるよう心がけましょう。
なお、髪の色については、基本は黒です。茶髪の場合でも明るすぎない範囲にすることがポイントです。
まとめ
アパレルの面接は、私服や自由な服装で構わない会社が多いのですが、髪型や髪の色については、あまり派手にならない色やヘアスタイルがおすすめです。
髪型や髪の色って、服装との相性もありますから、髪型や髪の色ばかりが目立つようなスタイルにならないように注意しておくといいですよ。
アパレルの面接では、あくまでもブランドのイメージに合った髪型、髪の色で望むのがおすすめです。