アパレルは辛い?販売・ノルマや店長、正社員、バイトなどの実態!


アパレルの仕事や業界って、ファッションを扱うってことで、オシャレな印象がありますが、実際に携わる業務内容は、結構地道でハードなこともあったりします。

とくに販売職などは最新のファッションを着こなし売場に立っていますが、意外と肉体労働だったりします。

なので働いてみたら辛いと感じる人もいるようです。

今回は、実際にアパレルの販売などの仕事で辛いと思うおもな理由について、まとめてみたので、参考にしてみてくださいね。

今はそうでもありませんが、僕自身も昔は、結構ハードな仕事だと感じてましたが、やっぱりファッションが好きで結局続けていますよ。

アパレル業界は辛い?

アパレルの仕事は辛い?

アパレル業界の仕事には、

デザイナー、パタンナー、営業職、MD職、販売職、ディストリビューター、プレス、バイヤーなどがあります。

たとえば、営業職をずっと経験してきた僕の場合で言えば、アパレルの営業は、ショップの運営管理、得意先との交渉、商品動向の把握、ショップの意見を企画にフィードバックするなどかなり多岐にわたります。

ショップの場合、年中無休なので、土日とか関係なく、ショップの営業時間が終わるまで、対応に追われることも多いです。

また、営業時間が終了した後は、どんな商品が何枚売れたとかなどをまとめ、本社にフィードバックする業務もあります。

また、ショップのスタッフに突発的な欠員が出た場合、自ら店頭にたち、販売をするなどもあります。なので、どうしても仕事が終わる時間が遅くなる傾向にあります。

最近では、ネットの販促もあるので、さらに遅くなる場合もあるようです。

営業やディストリビューターなど店頭の情報が最優先なので、どうしてもお店の閉店時間後の業務が増える傾向にあります。

また、デザイナーなどアパレル業界で働く場合、ファッションの情報や他社の商品などをチェクしたりすることも多いので、オフの日でも半分仕事をしているようになるので、どうしてもオンオフの区別がつけられない状況になりがちです。

休日と仕事をはっきり区別したい方には、辛いと感じられるかもしれません。

業界全体が古い体質傾向にある

アパレル業界って、体育会系気質が根強かったりします。というのは、結構泥臭いことをすることが多いからです。

他店で残っている商品をブランド一番店舗へ自分で手持ちして運んだり、商品をダンボールに箱詰めして、発送したりなど案外と体を使う仕事が多かったりします。

そのためなのか、ノリが体育会系な会社が多かったりもしますので、ファッション=クリエイティブというイメージのままですと、そういうノリが辛いと感じ嫌になることもあるかなって思います。

アパレルの販売職が辛いと思われるのは

【販売職が辛いと思われる主な理由】

・土日の休みが取りづらい
・将来に不安を感じる
・立ち仕事なので足が痛い
・必ずしも自分の好きなブランドに配属されない
・個人売り・ノルマが厳しい
・接客業が嫌になる

土日の休みが取りづらい

アパレルのショップは、土日祝日や大型連休、正月三が日は、集客も多く、売上予算も高めに設定されています。

いわば、書き入れ時です。そのため、土日祝日などの休みが取りづらいのです。絶対に休みが取れないわけではありませんが、ちょっと取りにくいです。

なので、友人などといっしょに遊びたい場合も、なかなか休みが合わなくて、苦労します。同業者なら平日休みが基本ですから、いいのですが、一般企業の場合、土日休みがほとんどですから、厳しいでしょうね。

給料が安い

アパレル販売員の給料の平均は、年収で300万円~400万円くらいです。実績を出している店長やエリアマネージャークラスになると、年収500~600万円以上になることもありますが、そこまで昇格する人は、やはり少ないです。

スタッフやチーフクラスで、やはり、300万円台が中心になります。また、会社によっては、年俸制とかもあるので、昇給の幅が少ない場合も多いのです。

さらに、アパレル販売員の場合、自社ブランドの服を着用しなくちゃいけません。社割りが利くとは言え、負担は大きいです。

女性の場合、結婚や出産などを考えると、将来に不安を感じる販売員も多いようです。

立ち仕事なので足が痛い

アパレル販売は立ち仕事です。ブランドのイメージによってはヒールを履くことも多く、そのため、足がむくんだりしやすいんです。

足の痛みを我慢しながらも、笑顔で接客しなくちゃいけなかったりします。

また、見かけの華やかさに比べ、力仕事も多く、体力的に辛いと感じる人も多いかもしれません。

必ずしも自分の好きなブランドに配属されない

販売職としてアパレルメーカーに入社した場合、自分が好きなブランドに配属される保証はありません。

もちろん、希望通りになることもありますが、ならないこともあると理解しておいた方が、それほどがっかりせずに済むかなって思います。

とはいえ、全然、興味のないブランドに配属され、辛いと感じる人もいるかもしれないです。

ただ、配属されたブランドでしっかりと実績を積み上げていけば、将来的に希望が叶うケースも多いので、腐らずに与えられた環境で結果を出すことがいちばんです。

個人売り・ノルマが厳しい

アパレルに限らず、お店の運営には予算があります。そのため、大なり小なり個人の売り上げノルマがある店舗は多いです。

実際にアパレルのショップでは、ノルマという言い方はせずに、「個人売り」とか個人目標といいます。

個人売上を達成させるため、スタッフ同士で競ったり、売上未達の場合、店長やチーフかなどと面談したり、ハッパを掛けられることもあります。人によっては、それで奮起する場合もあれば、逆にプレッシャーを感じてしまうケースもあります。

また、スタッフ間でお客さんを取ったとか取られたとかっていうのがあり、人間関係がギクシャクすることもあるので、そういうのが辛くなってしまう場合もあったりします。

接客業が嫌になる

アパレルの販売員のいちばんの業務は、接客です。当たり前ですが、お客さんに満足してもらえるような接客をすることが求められます。

しかし、お客さんにはいろいろなタイプがいます。他のお客さんと同じように接してもなにかのきっかけで、クレームに発展することも少なからずあったりします。

商品の不良によるクレーム、いわゆる商品クレームの場合は、同じものと交換したり、返金することでひとまずは解決することがほとんどです。

しかし、接客時の対応や言葉使いなどによる接客クレームは、お客さんの感じ方の問題ですから、なかなか怒りが収まらなかったりします。

そういう状況に遭遇した場合、接客が嫌になることもあると思います。

また、接客スキルが、不十分でなかなか売上につながらない場合、個人目標を達成できずに店長などからプレッシャーを掛けられたりして、それがきっかけで接客自体が嫌になることもあるようです。

また一度接客が始まると途中でトイレに行くこともままならなかったりしますし、昼食や休憩が取れなくなったりすることもあります。

このようにファッション業界のイメージとは裏腹に結構過酷だったりするため、辛いと感じる方も多いようです。

店長や正社員・派遣・バイトが辛いと感じる理由とは?

アパレルショップの店長は辛いって本当?

アパレルショップの店長の業務には、売上・予算管理、スタッフの育成・管理、売場演出・レイアウトの管理、顧客管理などがあります。

まぁ、小さいながらも一国一城の主といった感じです。

店長には、ショップの代表者としていちスタッフとはまるで違う役割があるのです。

要するにお店の予算を達成させるために、「スタッフ・売場・商品・顧客」を管理する立場なのです。

売上予算が未達の場合も、スタッフが成長しないもの、お店にお客さんが入ってこないのも店長の責任となり、ショップ運営に関するすべての責任を負うのが店長なのです。

ただ、これをやりがいと感じる人もいれば、プレッシャーに感じる人もいます。

なので、店長だから辛いというわけではなく、責任がある役職に対し、どう自分なりに向き合うかで違ってきます。

デキる店長というのは、自分はあくまでも黒子に徹し、スタッフの育成などに注力しています。店長だから、何でもデキるのでしょうが、自分が前面に立つのではなく、スタッフの任せてるのです。

例えば、個人売りについても、店長の予算はいちばん低かったりします。また、スタッフとの面談などをひんぱんに行ったりして、良い人間関係を築いたりもしています。

このように店長の業務は、野球やサッカーの監督さんのような役割なのです。

あくまでも僕の経験では、店長になった人で自分から辞めたいと言ってきた人はほとんどいません。それだけやりがいがある仕事なのか、店長になったというプライドというものを持っているのだと思います。

アパレル販売のサブって辛い?

アパレルショップの店長の次、2番手が、いわゆるサブまたはチーフ職です。

サブは、ショップ内のエースです。販売力もあり、顧客管理もでき、売場のレイアウト、演出もできるオールマイティな存在です。

ショップの規模によっては、複数人のサブがいる場合もあります。そんなサブまたはチーフの役割は、売上実績を上げるということ以外に、部下の育成もあります。一般の販売スタッフからサブやチーフに昇格する際に評価されることのひとつに売上実績が高いというのがあります。

もちろん、販売力以外にもムードメーカーであるとか、リーダーシップが取れるといったことがありますが、大きな要素としては販売力があることになります。

したがって、サブになって、はじめてスタッフに指導するというケースもあったりして、なかなか思うようにならなかったりします。

また、店長の考えを部下に伝えるパイプ役や相談役にもならなくちゃいけないので、双方の意見をとりまとめなくちゃいけなったりします。

中間管理職的な立場なので、ストレスを感じ辛いと思う人もいるようです。

他にもサブやチーフの給料はスタッフのそれほど差がない場合もあり、そういう面で嫌になる人もいるかもしれません。

正社員は辛い?

正社員が辛いと感じる要素として、アパレルの販売の場合なら、アルバイトと業務内容に大差がないことでしょう。

とくに新人の場合、アルバイトで働いている人の方が経験が上ですから、アルバイトの人に指導を受けたりすることもあり、そのあたりでプライドを傷つけられることがあるかもしれません。

例えば、ファッション販売の専門学校を出た正社員などは、そう感じることも多いかもしれません。

また、店長などからは、何かにつけて「正社員だから」ということで責任を負わなくちゃいけないことも多いです。

ただし、正社員はアルバイトよりも給与が高いですし、昇給、昇格がありますので、そのへんをモチベーションに取り組むんで行くといいでしょう。

また、福利厚生もあるので、そのへんは正社員だからこそのメリットです。

アルバイトや派遣が辛い理由

アパレルのアルバイトは、責任がない分、気軽かもしれませんが、バイトでも基本は、お店の服を買わないといけなかったりするので、やりくりが大変です。

また、アルバイトでも個人売り目標を設定されるショップもあったりするので、しっかりと戦力にならないとかなり辛い立場に追い込まれる可能性もあります。

派遣の場合、マネキンクラブなどに所属し、そこからショップに派遣されています。そのため、待遇はアルバイトと同様になります。日給◯◯円という感じです。

派遣もアルバイト同様、ショップでは戦力として捉えられていますから、個人売り目標が与えられます。

しかし、余程、実績を上げるとか店長から信頼されているとかじゃない限り、なかなか昇給が望めないの現実です。

アルバイト、派遣が辛いと感じるのは、やはり給与面の問題が多いようです。

さらにバイトや派遣の期間が短期間なら、しっかりとした指導などがないまま終了することも多いです。

経験豊富な方なら、短期間でもしっかりと実績を上げ、「長期で働かないか?」などとスカウトされることもありますが、そうじゃない限り、単なるピンチヒッターとしてしか扱われない可能性もありますよ。

このあたりが、アパレルのアルバイトや派遣で辛いと感じる部分のようです。

アパレルが辛いと思ったら、転職も考えましょう

アパレルの販売などが辛いと感じ、辞めたいと思っているなら、退職し転職することも視野に入れましょう。

アパレルで培ったスキルを活かせる接客業(ウェディングプランナー、雑貨店など)やまったく違う事務職に転職するなど、それぞれのメリット・デメリットを検討して転職をするようにしましょう。

また、退職するにしてもタイミングなどもありますし、できるだけ円満に退職したいものですよね。

退職に関する内容については、こちらを>>>

まとめ

アパレルが辛いと感じる理由について、いかがでしたでしょうか?

アパレルは、ファッションを扱うので一見、華やかなイメージがありますが、ビジネスでもあるのでシビアな部分もあります。しかし、これはどんな業界でも同じだと思います。

とくにアパレルの販売などは、自分が接客してお客さんから、「あなたが選んでくれたコーディネート、みんなに褒められた、ありがとう」なんて喜んでもらえることも多いです。

なので、好きで選んだアパレルの販売などの仕事を辛いと感じるか、楽しいと感じるかは、仕事に対して、どう向き合うかで違ってくるものですよ♪

頑張りましょう!!